100年企業創りレポート

藤間秋男の100年企業創りレポート
vol.279 2021.8月号

2021.08.02 Mon

1、汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう

「孔子『汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう』」

                        (安達裕哉 webマガジン「Books&Apps」2013/6/11の記事より)

① 今から約2500年前の中国に、偉大な人物がいた。「孔子」という名前で知られるその人物は、3500名の弟子を持ち、各国を遊説しては時の君主に、「君主とはどうあるべきか」を説いて回ったそうだ。

② その孔子の発言として面白いのが次の言葉だ。

  「汝の愛するものを仕事に選べ、そうすれば生涯一日たりとも働かなくて済むであろう」

③ 当時の人々は、ほとんどが貧しい農民であり、「働きがい」という考え方はなかったと思うが、その当時でこのような発言をしたことは驚きである。「何を生業とするか」によって、人は奴隷にもなるし、自由人ともなれる。2500年前から変わらない真実である。〈『論語』孔子の言行録〉

 

ライス・ワーク(食べるための仕事) ライク・ワーク(好きな仕事) ライフ・ワーク(天職の仕事)

前号(2021年7月号)でも書きましたが、スタートはライス・ワークであっても、だんだんと仕事の幅や深さが出てくると、ライク・ワーク、さらにはライフ・ワークになる可能性が高いのです。そのために、今の仕事を本気で情熱的にやることが必要ではないでしょうか。

 

斎藤一人 一日一語 三六六のメッセージ 仕事編』斎藤一人(ぴあ)

その仕事が「天職」なのかどうかわかるためには、まずは、命がけでやるしかないんです。命がけでやっていくと、いつしか使命感が生まれます。

 使命感を持って仕事をやっていけば、どんな仕事も楽しくなるのです。もし、天職ではないのなら、転職するように運が流れていきます。

 だから、クヨクヨせずに、今の仕事に邁進していくことです。

 

2、みんな、聴いてラクになったでしょ(瀬戸内寂聴・99才)すごい!現役の作家!

(瀬戸内寂聴 CD全12巻「寂庵法話集」ユーキャン通信販売のパンフレットより)

① そうやって笑うといいのよ。一日に何度も笑うことを見つけてワハハと笑うと血の巡りもよくなって気分も明るくなるわね。そうすると病気もあまり寄りつかなくなる。病気というのはやっぱり湿っぽい顔 をしていると寄りつきますよね。だからなるべく元気でいましょう。

② 子供の出来が悪い。それはあなたの子だから出来が悪い(爆笑)。そう思えば腹立たないでしょう。

③ 愛する人を亡くされた方、この中にいるでしょう? うちの主人はあんないい人なのに、うちの息子はあんなにいい子だったのに、どうしてあんな死に方をしたんだろうと思っていらっしゃると思うの。でもね、人間には定められた運命「定命(じょうみょう)」があるんですよ。生まれた時から、すべてが決まっているんです。

④ 「和顔施(わがんせ)」といって、相手に笑顔を向けるのもお布施なんです。いつでもニコニコ楽しくしてたらね、その人を見ただけで他の人もなんか楽しくなるものね。

⑤ 死んだらどうなるかってよく聞かれるけど、そんなことわからない(笑)。だってまだ死んでないんだものね。でもわからなくたっていいじゃありませんか。

⑥ 私たちは死ぬまで可能性があるんです。自分の中にどんな可能性が残っているか、それを引き出すことが「生きること」ですから。

⑦ とにかく「自分は元気だ」とか「幸せだ」とかそういうふうに思うことね。そうすると病気が逃げていくんですよ。

⑧ 人生晴れる日もあれば、曇る日も― 良いこともだけど、悪いことも長くは続かないの。これを「無常」といいます。

⑨ 笑いましょう。それでいいんです。それが人を幸せにするんですね。泣いたら美人という人がいるわね。でもそれはよっぽどの美人でないと(笑)。

⑩ この世で精一杯生きることが大切なの。我々はね。私は精一杯生ききったならば、いつ死んでもいいし、浄土へ行こうと地獄へ落とされようと文句は言わない。

⑪ 人生というのは生きてみないとわからない― 一寸先は闇なんです。でもわからないからこそ生きてみる価値があるんですよね。

⑫ 自分の幸せを考えているだけでは本当の幸せではないんですね。今、地球上に生きているすべての人々が残らず幸せにならなければ、真の生きる喜びは得られないのだと思います。

  〈(藤間の執筆中)今偶然に、スマホからジョン・レノンのイマジンがかかっていました。〉

⑬ 人生悩んでいてもつまらないの。ワッハッハ!と笑いましょう。

 

3、「日々新たに」の気持ちで挑戦する

渋沢栄一が経営者へ贈ることば「『日々新たに』の気持ちで挑戦する」経済・経営ジャーナリスト 桑原晃弥

                            (TKC出版「経営者の四季」2021年7月1日発行 vol541)

① (渋沢栄一は)代表的な著書『論語と算盤』の中で、(略)故事を例にこう説いています。

  「毎日新たな気持ちでいるのは面白い。その一方で、すべてが形式的になってしまうと、精神が先細りしていく。何についても「1日を新たな気持ちで」という心掛けが肝要なのだ。」

  (略)「今日も新しい1日の始まりだ」と考えれば、何か新しいことに挑戦しようという気持ちになれるのではないでしょうか。

② 「仕事に趣味を持つ」とやりがいが生まれる

  トヨタ式といえば「カイゼン(改善)」が有名ですが、改善の基本は「昨日より今日、今日より明日」という考え方です。(略)「何かもっといい方法はないか」と考えることが改善のスタートとなります。(略)そこにやりがいや楽しさが生まれます。

③ 仕事を楽しいものにするかは自分次第

  渋沢は「仕事は地道に努力していけば精通していくものですが、気を緩めると荒れてしまうもの」と注 意を促しています。仕事を楽しいものにするか、わずらわしいものにするかは、その人がどれだけ面白みを持ち、自分なりのアイデアを出して工夫するか次第であるということです。

④ 変化を当たり前にすれば成長し続けられる

 「いつもと同じ」ことを繰り返すのではなく、「1日を新たな気持ちで」迎える姿勢が必要です。(略)何についても、1日を新たな気持ちで迎え、「昨日より今日、今日より明日」と変化を当たり前のものとします。そうすることで経営者も企業も若々しく、成長し続けることができるのです。

 

〈昭和の大経営者、土光敏夫さんの座右の銘〉『私の履歴書』土光敏夫

「日に新たに、日々に新たなり」

 一つだけ座右の銘をあげろといわれれば、躊躇なくこのことばをあげたい。中国・商時代の湯王が言い出した言葉で、「今日なら今日という日は、天地開闢以来はじめて訪れた日である。それも貧乏人にも王様にも、みな平等にやってくる。そんな大事な一日だから、もっとも有意義に過ごさなければならない。そのためには、今日の行いは昨日より新しくよくなり、明日の行いは今日よりもさらに新しくなるように修養に心がけるべきである」という意味。湯王は、これを顔を洗う盤に彫り付け、毎朝、自戒したという。

 神は万人に公平に一日24時間を与え給もうた。われわれは、明日の時間を今使うことはできないし、昨日の時間を今とりもどすすべもない。ただ今日の時間を有効に使うことができるだけである。毎日の24時間をどう使っていくか。

 

倫理法人会の「万人幸福の栞」17カ条の第1条にも「今日は最良の一日、今は無二の好機」(日々好日)があります。「気がついた時気軽に喜んでサッと処理する」「気づくと同時に行う」前号で紹介した通り、松下幸之助も常に異質化と言っていました。日々新たな考え方で臨まないと停滞して革新できません。昨日と同じ今日であってはならないと思います。それがワクワク感やアイデアをたくさん生む要因になるのではないでしょうか。「今日という日は、人生の残りの最初の日」皆さんは、今日をどう生きていますか。

 

4、「恋愛」は学ぶものなんです

日本講演新聞 2021.7.5 ラブセービングアカデミー主催「恋愛分析心理学体験講座」代表アレックス小倉氏の講演より

① この本には「男は火星から、女は金星からやってきた」と書かれていました(『ベストパートナーになるために』ジョン・グレイ 三笠書房)。それくらい男女の性質にはもともと大きな違いがある。だから異性のことを「自分と同じだと思わない方がいい」というわけです。

② パートナーとのすれ違いや衝突がすべて、自分がきちんと「男女の違い」を理解できていなかったことに原因があったのだと、とても腑に落ちたんです。

③ 僕は太古の昔、男性が生きていくために本能的に身につけた特性を「メンズマインド」、女性が身につけた特性を「レディ―スマインド」と呼ぶことにしています。

④ 「メンズマインド」の特徴の一つが「問題解決思考」です。このマインドには「対処すべき問題があり、その解決法を探る」という考え方をする傾向があります。これに対して「レディースマインド」の特徴は「共鳴共感思考」です。「自分の感じたことを相手にも理解してほしい」という思いが強いです。

⑤ ある女性が会社から家に帰ってきて、夫に「上司にこんなことを言われたのよ…」と愚痴をこぼしたとします。すると(メンズマインドの)夫は「なるほどね。簡単だよ。その上司には〇〇すればいいんだよ」なんて言うわけです。(略)この場合「レディースマインド」ではアドバイスを求めているわけじゃないんです。(略)基本的に「それは大変だね」と共感してほしいんです。

⑥ 喧嘩になった時に顕著に表れます。(略)彼女が「ごめんね」と謝ってくれたとします。そして僕はこう応えるんです。「分かってくれればいい。この話はもうよそう」(略)(レディースマインドは)喧嘩をして気まずい状況が続くと、それに耐えられなくなり、早く元通りの共感し合える仲のいい関係に戻りたくて謝るんです。だから時には、たとえ自分が間違っていなくても「ごめんね」と言います。 そしてその気持ちにも共感してほしいわけです。

⑦ 「大好き」という思いだけでは、次第にうまくコミュニケーションを取れなくなることが多いんです。パートナーと一緒に楽しく生きていくために、ぜひ恋愛を勉強してみてください。

 

倫理法人会の17カ条の5条に「夫婦は一対の反射鏡」(夫婦対鏡)とあり、「夫婦は互いに相手を直したいと思うのは逆である。ただ自分を磨けばよい。己を正せばよい。その時相手は必ず自然に改まる。夫婦はいつも向かい合った一組の鏡である」。業績の面からも、夫婦の仲の悪い企業は業績が良くないのです。私も倫理法人会で学んで家内の気持ちがわかるようになり、少し改善されました。仲が悪いと家に帰りたくなくなりますよね。そんな心では気が安らぎません。経営に影響します。